カテゴリ
全体青空のびのびプロジェクト 事務局から 子どもパート 子どもの権利条約 地域の取り組み フィリピンAKCDF ひまわり企画 会議のお知らせ 子ども実行委員会 リンク集 KOZEN大会 コンサート お問い合わせはこちらへ
TEL/FAX
06-6931-0372 E-mail kodomozenko@yahoo.co.jp ゆうちょ振込口座 00910-2-257081 他金融機関からの振込口座番号 〇九九(ゼロキュウキュウ)店(099)当座 0257081 ゆうちょ口座番号 14140-75103011 年会費 3500円 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
子ども
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 6/12 乳幼児の親たちの学習交流会
心配したお天気もどうにか踏ん張ってくれて、7家族 大人14人(保育担当入れて) 子ども10人、講師のDR、 みんなで25人。賑やかにバーベキューを楽しんで、親たちは 学習・交流会をしました。福島第1原発は3ヶ月たった今も収束せず、放射能が漏れ続けています。小さな子どもを抱える親たちの不安や心配にたいして、林DRに話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kansai-kozen
| 2011-06-14 00:47
| 子どもパート
6/11 原発いらん関西行動
6月11日 3月11日から3ヶ月がたちました。全国で原発をとめようと、100万人アクションが取り組まれました。大阪では中ノ島公園から難波まで 御堂筋デモに5000人の参加。私たちも、「原発止めよう」「子どもを守れ」と一緒にコールしました。「放射能から子どもを守ろう STOP!原発」のバナーをつくり子どもたちも声を張り上げ先頭を歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kansai-kozen
| 2011-06-14 00:25
| 事務局から
『原発事故と未来を支えるエネルギーを考えよう』 学習会をしました
6/5 子ども達の学習会 『原発事故と未来を支えるエネルギーを考えよう』
幼児さんから高校生までが集まりました。小学生が多く、賑やかに始まった学習会も次第に、意識は他の所へ・・・。ちょっと難しかったなぁ。 放射能は少なくても危険、ここまではいいなんて基準はないんだ、ということをはっきりさせて、でも付き合っていかざるを得ないこれからの私たちの生活、生き方を、考えていかないといけないです。 これからも、学習と行動を積み重ねていきましょう。 6/11の100万人アクション 関西行動に参加しましょう。 福島から避難されている、2組の親子に参加していただき、学習会後には夕食交流会を行いました。 3.11当日のこと、避難に至った経緯、今のこと、そして子どものこと。色々話をすることが出来ました。 私たちも当事者意識をもって、この問題に 立ち向かっていくための スタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kansai-kozen
| 2011-06-08 02:28
| 事務局から
報告が遅れましたが・・・
5月27日~29日 台風2号接近の沖縄 読谷村に行ってきました
ちょうど月桃の花があちこちで咲いていました。 ![]() 子どもコンサートに来ていただいている、読谷村 座喜味子ども育成会、渡慶次獅子舞クラブのみなさんに お会いしました。昨年のコンサートのDVDをお渡しし、今年もよろしくお願いしますと、久しぶりの読谷でした。ちょうど滞在中にやってきた台風2号を、追い越して大阪に無事予定通り帰り着くことができて、ホッ!。沖縄の台風は強烈でした。 座喜味公民館で、交流会を開いていただきました。 ![]() ![]() 台風再接近のときは渡慶次のみなさんと。と、いきなり停電。 ![]() 新しい獅子を作成中だそうです。 ![]() 座喜味場跡にはこんな看板が ![]() ▲
by kansai-kozen
| 2011-06-08 01:55
| 事務局から
1 |