今日は、和太鼓『響』の練習日でした。みんなとても上手くなっています。力強い響きになり、腕がよく上がっています。声も外にいてもよく聞こえます。コンサートが楽しみです。今月は27日も午後から練習ですので
太鼓やってみたい人、ぜひ覗いてみてください。
26日~28日読谷村にコンサートを担う子どもの代表が行きます。大人ももちろん付いていきますが、『アジアはともだち!子どもコンサート』に来てくれる、棒術、琉舞、エイサーを披露してくれる子どもたちに
コンサートを一緒につくるにあたって、内容やお願いを伝えに行きます。そして、27日はちょうど、座喜味の地域でふれあい祭りがあります。
http://calend-okinawa.com/event/info/freai-matsuri4_201310.htmlせっかくなので、お祭りを体験しようと日程を合わせたのですが、獅子舞で出させてもらうことになりました。代表の子どもたちとても張り切っています。
今日は太鼓の練習の後、読谷に行く人たちで、ツアーの打ち合わせをしました。読谷村は沖縄のどこにあるの?鳥の形をしているでしょう?村というけど大きい。飛行機は島の上を飛ばない、海から空港へ入るのは?
等々、沖縄戦のことから、残波大獅子のこと、子どもたちは地図を囲みながら学習しました。
今、問題になっている「オスプレイ(osprey)」は、タカ科の鳥の名前、知ってましたか?危険であることがよくわかりました。